医療法人 石見医院|いしみ歯科

大阪市此花区の内科,循環器内科,小児科,アレルギー科,外科|歯科,小児歯科,歯科口腔外科,矯正歯科

いしみ内科・心臓内科クリニック
〒554-0002 大阪府大阪市此花区伝法5-4-60
内科,循環器内科,小児科,アレルギー科,外科
いしみ歯科
〒554-0002 大阪府大阪市此花区伝法5-4-59
歯科,小児歯科,歯科口腔外科,矯正歯科
トップページ»  COPDについて

COPD(慢性閉塞性肺疾患)について

― 咳・息切れを“年齢のせい”で済ませていませんか? ―


■ COPDとは?

COPD(シー・オー・ピー・ディー)は、「慢性閉塞性肺疾患」の略称で、主にタバコが原因で肺が傷んでしまう病気です。

肺の中に慢性的な炎症が起こり、気道が狭くなったり、肺が壊れて空気の出し入れがしづらくなることで、

  • 痰(たん)

  • 息切れ

といった症状が徐々に現れてきます。


■ なぜCOPDが怖いの?

COPDは進行すると、日常生活に大きな支障をきたすだけでなく、

  • ‍ 歩くだけで息切れがひどくなる

  • 酸素吸入が必要になる

  • 心不全・肺炎・骨粗鬆症・うつ などの合併症

といったリスクが高くなります。

実は、日本には500万人以上の潜在患者がいると言われており、その多くが「年齢のせい」「体力のせい」と思い込み、受診が遅れてしまっています。


■ 主な原因と危険因子

  • 喫煙(最も大きな原因)

  • 受動喫煙(煙を吸い込む環境)

  • 大気汚染・粉塵

  • 子どもの頃の喘息・肺炎などの既往

※ 喫煙歴がある方で、「階段で息が切れる」「痰がからむ咳が長引く」方は要注意です。


■ よくある症状

  • ️ ちょっとした運動で息切れする

  • 咳・痰が長引く

  • ️ 夜間や朝方に咳こむ

  • ️ 話しながら息苦しくなる

進行するまで気づきにくいため、軽い症状のうちに検査を受けることが大切です。


■ 検査について

当院では、次のような検査を行い、肺の機能を評価します:

  • スパイロメトリー(肺機能検査)
     → 息を吐くスピード・量を測定し、肺の働きを確認

  • 胸部レントゲン

  • 酸素飽和度測定(SpO₂)

  • 必要に応じてCT検査のご紹介も可能です


■ 治療について

禁煙(最も重要な治療)

  • 病気の進行を止める唯一の方法

  • 当院では**禁煙サポート(内服・貼り薬)**も行っています

吸入薬による治療

  • 気管支を広げて息をしやすくする吸入薬を使用

  • 毎日続けることで、息切れの改善・発作の予防が期待できます

リハビリ・運動療法

  • 軽い運動や呼吸訓練で、体力・呼吸機能の維持をサポート


■ 治療の目標

  • 息苦しさを軽減し、日常生活の質(QOL)を向上

  • 発作や入院を予防する

  • 長期的には進行を遅らせる


■ 当院のサポート

  • 喫煙歴のある方への定期チェック

  • 吸入薬の正しい使い方を丁寧にご説明

  • 呼吸器専門医との連携体制あり

  • 心不全や高血圧との合併管理も可能です


■ よくあるご質問(Q&A)

Q. COPDは治りますか?
→ 完全に治すことは難しいですが、進行を遅らせて症状を軽くすることはできます。

Q. 吸入薬は毎日使う必要がありますか?
→ はい。毎日続けることで効果を発揮し、息切れを防ぐことができます。


■ ご予約・ご相談はお気軽に

「長引く咳が気になる…」
「昔タバコを吸っていたが、最近息切れしやすい…」

そのような方は、どうぞ一度ご相談ください。
“咳と息切れ”の原因を明らかにし、あなたに合った対策をご提案します。

お電話でのご予約 → 06-6468-8787