医療法人 石見医院|いしみ歯科

大阪市此花区の内科,循環器内科,小児科,アレルギー科,外科|歯科,小児歯科,歯科口腔外科,矯正歯科

いしみ内科・心臓内科クリニック
〒554-0002 大阪府大阪市此花区伝法5-4-60
内科,循環器内科,小児科,アレルギー科,外科
いしみ歯科
〒554-0002 大阪府大阪市此花区伝法5-4-59
歯科,小児歯科,歯科口腔外科,矯正歯科
トップページ»  狭心症・心筋梗塞について

狭心症・心筋梗塞について

― 胸の痛みや圧迫感、それは“心臓からの警告”かもしれません ―


■ 狭心症・心筋梗塞とは?

狭心症と心筋梗塞は、どちらも『心臓の筋肉に十分な血液が届かなくなる「虚血性心疾患」』です。
この病気の根本的な原因は、心臓の血管(冠動脈)が動脈硬化などで狭くなったり、詰まってしまうことにあります。

疾患名 説明
狭心症 血管が狭くなり、一時的に心臓の血流が不足する状態(数分でおさまる)
心筋梗塞 血管が完全に詰まり、心筋が壊死してしまう緊急疾患(命に関わる)

■ よくある症状

☑ 狭心症の主な症状

  • 胸の締め付け感・圧迫感(数分で治まる)

  • 胸の奥が重苦しい

  • 冷や汗を伴う不快感

  • 運動時や階段での症状 → 休むと改善

☑ 心筋梗塞の主な症状

  • 激しい胸痛が持続する(15分以上)

  • 冷や汗、吐き気、呼吸困難

  • 放散痛(左肩・腕・顎などへの痛み)

  • 高齢者・糖尿病の方では「無痛性」のこともあり注意が必要


■ 主な原因・リスク因子

  • 高血圧

  • 脂質異常症(高コレステロール)

  • 糖尿病

  • 喫煙

  • 肥満・運動不足

  • ストレス・過労

  • 家族歴(冠動脈疾患)


■ 検査について

当院では以下のような検査を通じて、心臓の血流の状態やダメージの有無を確認します:

  • 心電図検査(安静時)

  • 心臓超音波検査(心エコー)

  • 血液検査(心筋逸脱酵素・BNP・コレステロールなど)

  • 必要に応じて、心臓CT・心筋シンチ・冠動脈造影検査などの高次医療機関への紹介も可能です


■ 治療について

狭心症の治療

  • 生活習慣の改善(禁煙・減塩・運動・食事)

  • 内服薬によるコントロール
     ・抗狭心症薬(ニトロなど)
     ・抗血小板薬(血栓予防)
     ・降圧薬・脂質異常症治療薬

  • 必要に応じてカテーテル治療(バルーン・ステント)

心筋梗塞の治療(発症時は緊急対応)

  • 発症から1分1秒を争うため、早急に救急搬送→カテーテル治療が基本

  • 治療後は、再発予防のための長期的な薬物治療・生活習慣の改善が重要です


■ 再発予防のために大切なこと

  • 血圧・血糖・コレステロールのしっかりとした管理

  • 禁煙・適度な運動・体重管理

  • ストレスとの付き合い方(睡眠・休養も含む)

  • 心房細動などの不整脈があれば、同時に管理を


■ 当院での対応

  • 冠動脈疾患の再発予防を重視した外来管理

  • 内服薬の調整と副作用モニタリング

  • 負荷心電図・心エコーなどを用いた定期評価

  • 心筋梗塞の既往のある方への包括的な生活支援

  • 必要時は速やかに心臓専門施設への紹介対応も可能です


■ よくあるご質問(Q&A)

Q. 狭心症と心筋梗塞の違いは?
→ 狭心症は「一時的な血流不足」、心筋梗塞は「血管が完全に詰まって心筋が壊死する」状態です。

Q. 胸の痛みがあるけど、様子を見ていいですか?
→ いつもと違う痛み・圧迫感がある場合は、自己判断せず早めの受診をおすすめします。


■ ご予約・ご相談はお気軽に

「胸の違和感が気になる…」
「健康診断で心電図に異常が出た…」

そんなときは、ぜひ当院にご相談ください。
“心臓の血管のトラブル”は早期発見・早期対処が最も大切です。

お電話でのご予約 → 06-6468-8787


❤️ 心臓を守ることは、人生を守ること。

胸の違和感は、小さな警告かもしれません。